fc2ブログ

ら すとらあだ

自分のストレス解消ブログがお店用のブログに

いろいろと実験です。

ずっとかけないまま3月になろうとしてますね。
メッセージの返信もできずもうしわけございません。
返信や、ブログを発信するのって自分では結構時間を費やしてしまうんです。
30分から1時間も平気で時間をかけてしまうんです。
でも、今の営業体制には到底ひびいてくるわけでして。
こんなことになるたぁ。

5月25日で丸3年となるのですが、一年ごとに仕事量が増えており、忙しい営業日が2月も続いております。
本当に幸せなことだと思います。

休みも一年ごとに少しずつふえているわけですが、それと同時に、買いものと仕込みも増えているわけでして・・。

昨年末から少しずつ形となってきた、そばがき、かけそば、その他の料理。
うちは特に定番のメニューはないのですが、今ある条件のなかで作り上げていきたいと思い、はや数年。
予定よりも時間がかかっていますし、これからもこれだとおもうえるまでずっと変化していくことでしょうが、
一応、好評みたいでなによりです。

もっともっとやりたいことや表現していきたいことがあるのですが、
より効率よく動ける店作りにしたうえで、いろいろと実験していけたらとおもいます。

あぁ、夜用の蕎麦打ちをやらねば開店と同時にバタバタしてしまう。

では、またすぐにでも書きたいことの続きをのせれるようにまずは今夜の仕事をしてきます!

スポンサーサイト



  1. 2015/02/18(水) 16:13:32|
  2. 感謝
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます! 
本年度もどうぞ宜しくお願い致します。

本日の16日(金)は、まだ御席がございます。
時間帯によっては電話にでれないこともございますので宜しくお願い致します。
18時30分からの営業で、夜はお任せ料理に〆に蕎麦の流れです。

今月は、明日の土曜日が時間帯によりまだ御席がございます。
22日(木)夜・残り2名様分、御席がございます
23日(金)夜・残り5名様~ 御席がございます
24日(土)昼・まだ御席がございます
27日(火)昼・夜ともにまだ御席がございます
28日(水)夜・御席がございます
29日(木)昼・御席がございます・夜休み
30日(金)夜・御席がございます
(:1月16日現在の予約状況ですので宜しくお願い致します)

正月営業後に、連休をいただきまして、ワインや野菜農家さんの産地巡りや取材もあったりで、予定通りにまったく進まず、休みらしい休みはなく営業が再開となりました。

本当に、書きたいことがあるのですが、なかなか時間がとれないので情けないばかりですが、時間をみつけて色々とかいていけたらとおもいます。



  1. 2015/01/16(金) 13:54:09|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年末年始の予定。

あっという間に、もうすぐ年末年始ですね。 
本当に今年は時間の流れが早かったです。

年末は、どの営業日も予約で満席にちかいです。
24日は、仕込みなどの都合でお休みさせていただきます。
30日は、もしかしたらお昼はやらずに夜営業だけにさせていただくかもしれません。
年始は、元旦と4日はイベントのため通常営業をおやすみさせていただきます。
2日は、お休みをいただいて、3日は、通常営業の予定です。


もう書きたいことが沢山あるのに、まったく書ける時間がなく・・。

その一つには、サルメリア69さん、ビアンカーラさん、岸本シェフとのイベントが12月9日にありました。

手挽きの石臼で通常の蕎麦の量で役50人前を用意して、気力と体力ともに一番疲れた日だったかもしれません(汗)
その日から、先週の18日までずっと働きづめになってしまい、今までになかった腕の痛みなどの初めての症状もでました。

が、イベントならではの発見や、その時々のアイデアを織り交ぜてのコラボはやっぱり楽しかったです。


当店の一年としましては、無農薬農家さんの熊木さんと御縁ができたことによる、野菜料理の幅が格段にふえたことでしょうか。

届いた野菜から料理を考えるという流れが今まではなかったので、熊木さんの作られた美味しい野菜を一つ一つ吟味していけたからこそ、いろいろなチャレンジができました。

蕎麦も、野菜も、調味料も、日本酒も、どれをとってみても、作られている生産者さんたちのおかげで、僕は、またまた楽しい何かをいただいたきがします。

その何かを少しでも御客様に還元できたらどんなに素敵なことでしょうか。


  1. 2014/12/23(火) 04:17:43|
  2. 告知
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

2014年12月の予定。

今年もあとわずか。 

お店を初めてしまうと、月日が経つのが早いとよくいわれてましたが、全くその通りで・・。
最近は、やることが常に増えていき、ブログにも中々手が回らなくなってましたが、人との出会いから、
いろいろと料理に使える食材まで小さいことから大きいことまで、開店当初にはなかった新たな出会いもありました。

4日から6日は連休で関西方面に行ってみようと考えております。

7日から8日はいつも通り仕込みをして、9日は、サルメリア69さん、ビアンカーラさん、岸本恵理子シェフとのコラボにのぞみます。
コラボではないと食べれない料理を提供できることに喜びを感じております。
一つ、残念といえば、お客側としてそのワクワク感を味わえないということだけでしょうか。

営業としましては、11日の木曜日のお昼からですが、微妙に予約でいっぱいな感じです。
これからもなにかと御迷惑おかけいたしますが、何度も食べに来てくださる方にこちらも本気で何度もたべていただけるよう、いっそうのアイデアと努力で御迎えいたします。


  1. 2014/12/04(木) 20:19:59|
  2. 感謝
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月から新蕎麦がぞくぞくと

11月から新蕎麦が少しずつ入荷してきます。
今は、長野県と北海道の新蕎麦のみです。

最近は、お昼も忙しくなりすぎて全然更新する余裕ができませんでした。
色々と御客様からの質問が多いこともあるので、今回とは別で時間があるときにでもじっくりと、現状についての想いをブログで書けたらと思います。

本音を申しますと、本当はお昼営業を全部やめたいと考えております。 
そうすると夜営業にだけ集中できてこちらも色々と負担がへり、理想のペースが作れるかもしれません。
でも、お昼に毎週食べにくる御客様を考えると、どうしてもそう簡単にやめるわけにはいかず。

又、未訪問の御客様にもっと丁寧に説明をその都度できたらよいのですが、御予約いただいている御客様に向けて、
開店できるかギリギリの仕込みをしております。

そのお客様の御口にあえばなおよしなのですが、全部の事柄を満足にいくようにしたいと思うことは物理的にも時間的にも現状のままであれば無理なことだということと判断しておりますので、ひとまずは自分のペースでできることを優先に営業をさせていただいております。

蕎麦打っているときにも電話にでないということはいかがなものかと質問もあります。
1人で準備しているその状況を、御客様に見ていただくわけにはいかないですし、言葉では伝わりにくいことも重々承知しております。

当店は、手挽きの石臼というもので1時間半近く蕎麦の実を粉にしております。
ほとんどの蕎麦屋さんでは、電動の石臼で粉にしております。
電動ですと、機械で粉にしてくれるので、時間も有効に使えるわけなのですが、当店は、ゆっくり自分で石臼を
回して粉にするため中々途中で作業をとめるわけにもいきません。

粉になった蕎麦を麺状にするために役1時間ほどかけて蕎麦打ちをします。
この間に電話は一切でないようにしております。

急いでいるために、聞き間違いや、蕎麦が乾燥したり、開店が遅れたりなどなどと、多々失敗があるので、御客様には申し訳ありませんが、タイミングよく動けるとき以外は、蕎麦打ちの時間は電話にでないようにしております。
(1件とかのお問い合わせでしたらでられなくもないのですが・・。 やはり数件の予約やお問い合わせなどが昼営業がある日はありますので・・)

その2時間半をかけて打った蕎麦は役15人前の量しか打てません。
たぶん、電動の石臼で挽けば、2時間半もあれば少なくとも50人前の蕎麦が打てます。

仮に、その15人前の蕎麦がお昼で売り切れると、夜の御予約の人数分をまた最初から打ち始めます。
それに、洗いもの、買いものなどなどありまして、そうなるとやはりその時間帯も電話に出にくくなります。

なので、13時に蕎麦が売り切れるとはどうしてなのでしょうか?とも質問されましたが、予約の人数で判断することもあり、夜営業用にとっておかなければならないときなどは、13時でも売り切れにさせていただきます。

今後、お手伝いさんや、パートさんを、お願いできることになりましたら、もっと効率の良い店作りができるかとは思っておりますが、まだもう少し時間がかかりそうです。

御客様には、いつも御迷惑おかけいたしておりますが、改善できるところは少しずつでも改善していきますので、どうぞ宜しくお願い致します。


  1. 2014/10/31(金) 13:42:12|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
次のページ